効果的、効率的に上達するプログラムとは

知っておきたい パーソナルパワーポイント

パーソナルパワーポイント  運動神経系アプローチ  

効き目、利き腕、利き足があるように、パワーで出る利きポイントを繋げることで、
筋力ではなく動きのつながりによって無理なく無駄なくパワーを出せるため、
パワーが上がっているのに抜力感が得られる、楽に打っているのにボールに威力があるを実現します

あなたのスイングデザインの土台となるポイントを知る
自分の本来もっている動きに立ち返ることでムリ・ムダ・ムラをなくす

反乱する情報より、多様なスイング理論を追い求め、
自分の感覚を疑い・失い悩みの迷路に入り込んでいるのが現状です。
個々人によって力の伝わっていくポイントは違います。

パワーリンクポイントを知ることで

メリット1
繋がりによるパワーがあがる

部分的な筋肉出力は減少するためリラックス感(脱力・抜力)が生まれる

メリット2
感覚的に理解することができる

パワーリンクポイントはセンサーとしても優れているため感覚的に知覚することができる

メリット3
一般的なセオリーとあなたの身体との相性診断ができる

情報の取捨選択ができるため、伝統的なセオリー、
流行りのセオリーに無理に当てはめることなく技術を高めていくことができる

メリット4
間違った方法での努力の積み重ねを防ぐことができる

無理や無駄な動きをすることで調子のムラが生まれます。
あなたにとって最適な動きを入れることで練習効率の向上に繋がる

メリット5
スイングデザインの土台となる

あなたにとってのナチュラルスイングに出会うことができ、
それがパフォーマンスアップにもなります

メリット6
スランプからの立ち直りが早くなる

実践でプレーをすることで起きる無意識のズレによりスランプになった時に、
自分の本来もっている動きに立ち返ることができるようになります

このようにパワーリンクポイントを知ることが飛躍のキッカケになります

知っておきたい 4つの感覚

知っておきたい4つの感覚  感覚神経系アプローチ 

視覚タイプ 聴覚タイプ 体感覚タイプと
人それぞれ情報を情報を処理するのに有意になる感覚が違います。
どこをどの程度有意にすると情報を捉える質があがり量が増すことを
感覚的に掴むことが大切です。
また、頭で考える時期と身体を動かす時期を明確に区分けすることが
パフォーマンスの向上に繋がります。

プロでもカラダの使い方に意識を向けるとギクシャクすると言う選手も

カラダの使い方やスイングを気にするとパフォーマンスが落ちたり上手いかないというプレーヤーは、
その人にとっての上達の入り口が違うからです。
感覚を入り口にすることで現状打破や上達を加速させることができます。

テニスには4つの局面があります。

  • 相手が打つ局面
  • 相手から自分にボールが飛んでくる局面
  • 自分が打つ局面
  • 自分から相手にボールが飛んでいく局面

良いスイングを持っていても、スイングを習得中であってもそれぞれの局面に必須の感覚があるのです。
この感覚が掴めていなければ上達の行き詰まり感が生まれてきます。
悶々として思いを払拭するためには、知っておきたい4つの感覚があります

知っておきたい4つの感覚

感覚1
「ボールを捉えるための感覚=掴む感覚」

インパクトの感覚を掴めば、安心感と体験を積み重ねれば自信が生まれます

感覚2
「ボールを捉えるための最適な目の感覚」

予測力が上がり、飛球するボールに使えばボールとの間を掴むことができます

感覚3
「タイミングの合わせる感覚」

タイミングは時間と空間が相まって生まれるもので、ストライクゾーンでボールを捉えることができます

感覚4
「目的イメージで最適スイング感覚」

目的をイメージ化することで、空間、時間、出力調整された最適なスイングの発現します

テニスをするのであれば、どれも必要な感覚です。
知って、わかり
わかって、できる
あなたのプレーが変わります。


上達を促進する事前アンケート制度(ご希望者)

あなたのお悩みや課題をお知らせください

的確なアドバイスと最適なプログラムを体験していただくために、

振り返りは、できなかったことを反省するネガティブな機会ではなく、
悩みや課題やそれに対する取り組みなどを整理することは、
自身の理想や目標に近づくために必要な機会です。

*お申込いただきご入金の後に事前アンケートフォームをメールにてお送りいたします。


さらに上達を加速するために

少人数制を採用 (限定4人から6人

少人数制のメリットは

個別指導に近いサポート

プレーヤーひとりひとりに目が届き感覚の取得や
習得の深度に合わせたコーチングを受けれます

2WAYでのアドバイス

一方通行のアドバイスではなく、質問もしやすく疑問点をすぐに解消できます

集中しやすい環境

大人数の練習に比べて集中しやすい環境となります

目標や課題に応じた指導

プレーヤーのレベルや目標に合わせたアドバイスで、
効率的な練習を提供できます

個性や能力を伸ばしやすい

個性や能力を把握しやすく、それに合った指導や伸ばせます

インドアコートを使用

環境を整えることも一助


風や太陽、気温、コートサーフェイスなど目まぐるしく状況の中でプレーをするのがテニスですが
感覚の取得などの繊細な練習や感覚の習得をするには、ある程度の環境の安定が必要です。

ワンデーの会場である南市川テニスガーデンは、
簡易インドアコートなので風や太陽の影響を抑えることができるため
環境によって練習効果が落ちることを防げます

ビデオでプレーをチエック

プレミアムセミプライベート講座では

特別講座であるプレミアムセミプライベート講座では

  • プライベートレッスン時のコーチング事前事後をビデオ撮影
  • アドバイスの前後で動きの違いをチェック!
  • 希望者には、動画をお渡しします